横浜市保土ケ谷区の鍼灸院 はな鍼灸治療院です!
こんにちは
横浜市の小さな鍼灸院【はな鍼灸治療院】です😊
年に4回ある土用
今は夏土用です(7/20~8/7)
そして今日は土用の丑の日です
土用の時期はいつ?
土用の時期は毎年変わります☝
2023年の場合
冬土用:1/7(火)~ 2/3(金)
春土用:4/17(月)~ 5/5(金)
夏土用:7/20(木)~ 8/7(月)
秋土用:10/21(土)~ 11/6(火)
土用は季節の変わり目の立春、立夏、立秋、立冬の前18日間
◎土用の行事
・土用の虫干し
今は除湿器やエアコンがあり、1年中快適に過ごせますが
昔は梅雨明けの夏土用の時期は
湿気やカビ、虫が気になる時期でし🤔
晴れが続くこの時期に衣類や本を天日に干して
害虫やカビから守りました🌞
今でも寺院によっては行っているところがあり、
虫干しを兼ねて本堂を特別に拝観ができるそうです
・土用干し
今は健康志向で手作りする家庭も増えている梅干し
これに欠かせないのが土用干しです!
土用干しをすることで
☆殺菌作用が働いて長期保存が可能になる
☆果肉が柔らかくなって色鮮やかになる
☆風味が増して味がまろやかになる
土用干しをするのは7月下旬から8月上旬の夏土用のころです
「3日間連続して天日に干さないといけない」
これはなかなか大変!😆😆😆
◎土用にやってはいけないこと
・土動かし
土いじり、草むしり、柱建て、基礎工事、壁塗り増改築
これらをやってはいけないとされています
☆土用前に着手した増改築や農作業はOKとされています
・新しいこと
転職、就職、結婚、結納、開業、回転、新居購入
土用は季節の変わり目で、生活の変化により体調を
崩しやすくなってしまいます
昔は医学が発達していなかったため
この時期は養生して過ごす時期とされたのでしょう
・旅行
体調を崩しやすい時期ですから
やはり旅行もよくないとされたのでしょう
でも、この時期は少し旅費も安く、お得感はありますよね😉
今日は土用の丑の日
スーパーや魚屋さんはウナギでいっぱいなのでは?
なかなか値段も高騰しているみたいですが、
年に一度のこの夏のイベント、「ウナギを食べる!」のかな?😀
私はウナギが苦手なので、我が家では夫だけ食べます😄😄😀
NEW
-
query_builder 2023/07/30
-
横浜市保土ケ谷区の鍼灸院【はな鍼灸治療院】です!
query_builder 2023/06/19 -
横浜市保土ケ谷区の鍼灸院 【はな鍼灸治療院】です
query_builder 2023/05/23 -
【まごはやさしい】を意識した食事
query_builder 2023/04/16 -
[横浜市の鍼灸院]はな鍼灸治療院です
query_builder 2023/02/03